立春の薬膳茶

中医学では、春は「肝」の気が高ぶりやすい季節なので、肝を補養することが大切です。
「立春」の後、身体は不安定な状態になりやすい時期になります。花粉によるアレルギー症状や自律神経系は影響を受けやすいです。簡単に薬膳茶を作ってみませんか?

👩🏻‍🍳なつめクコの実と竜眼の薬膳茶
健康と美容が気になる女性におすすめ❣️

*効能*貧血、イライラ、不眠に対策・肝を補う

なつめは「女性の宝果」と呼ばれ、昔から大変重用されてきました。
中国では「一日食三棗、終生不顕老」という言葉があります。それは一日に三つのナツメを食べれば老いないという意味です。

材料:
なつめ   3g
クコの実  5g
竜眼肉           5g
熱湯    250cc

作り方:
材料をすべて一緒にコップに入れて、熱湯を注ぎ20分程おく。

なつめやクコの実などの食材はお茶を楽しんだ後にそのまま食べてもいい。
自然な甘みがおいしい♪

*なつめ*脾の働きを助ける・体力の回復・気持ちの落ち込み、不眠などの改善によい
*クコの実*眼精疲労、視力の低下などの目の症状に対策・肝と腎を補うこと
*竜眼肉*気血を補い・精神不安、不眠を解消すること

幸せス-プ🌈Shiawase Soup

本格広東薬膳ス-プ香港教室👩🏻‍🍳 長寿世界一香港の「煲湯」の食文化、 季節や体調に合わせた薬膳ス-プをご紹介✨ ご自宅で薬膳ス-プ作り体験をご応援✨ 薬膳ス-プキット・薬膳茶キット・薬膳鍋キット宅配サ-ビス✨   

0コメント

  • 1000 / 1000