【霜降の薬膳ス-プ】
「霜降(そうこう)」は秋の最後の二十四節気となります。朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。
この時期の食養生はまた「潤燥」と「補肺」食材をスープなどにして摂取するのがおすすめです。
✨根が三種類で使う薬膳ス-プ✨
🇭🇰鮮淮山蓮藕粉葛湯
(シン ワイ サン リ-ン アウ ファン ゴー ト-ン)
🇯🇵 自然薯蓮根と葛根のス-プ
*効能* 潤燥・血を補う・肺を滋潤・止咳・生津(唾を出させて、咽の渇きを取ること)
材料: (3-4人分)
(生鮮物)
豚すれ肉 350g
蓮根 1本(中)
葛根(カッコン) 800g
自然薯/長芋(中国) 1本
(乾物)
麦門冬 15g
ドライ百合根 10g
蜜なつめ 2枚
作り方:
① 麦門冬とドライ百合根は15分程浸しておく。
② 蓮根は皮を剝いてから輪切りにする。
③葛根は皮を剝いてから乱切りにする。
④長芋の皮を剥いて、10cmぐらいの長さに切る。
⑤豚すれ肉を沸騰したお湯で數分茹でて、汚れと余分な脂を取る。
⑥深めの鍋に2Lの水を入れ、浸しておいた①と蓮根と葛根を鍋に入れる。
⑦鍋の蓋をして、初めは強火、沸騰したら弱火で2時間程コトコト煮込む。そのうちに長芋は25分程で鍋に入れる。
⑧最後に塩で味を調え、出來上がり。
💡長芋が変色を防ぐため、すぐに調理するか、酢水(水に酢を1、2滴加えたもの)に10分程浸して、あく抜きをしてください。長芋が手につくと痒くなる可能性があるので、調理前酢水を手につけるか、調理用手袋を使用してください。
0コメント